フローターパトロール第4弾、自動膨張装置作動!!(2015.07.13)
「ヤベ。足ヒレとウェーダー忘れた。ここまで来て、思い出しちゃったよ」
「あ〜あ、陸っぱりにするかな!?いやいや、この陽気で陸っぱりはできない。帰る」
「あ〜あ、こんな時間になっちゃった。せっかく早起きしたのに」
「どれどれ、水の具合はどうかな?お〜前回よりはちょっと多い」
「じゃあ、ここから下ろして苦労したから、もうちょっと深いところから」
ワッセワッセワッセ
「あれ!?草が生い茂っていてわからない。ってことは、人が入っていない。釣れちゃうね」
「もう一回戻って、浅いけど我慢して出るか」
本日の登場人物

私。「山田君、所用があり不参加。流石にこらえ切れず、一人でフローター。ほぼ1月ぶりの釣行」 |
「ふ〜。やっと、深くなってきた。ほんと、ここは大変。まるで干潟」
「は〜。一息入れて、行ってみるか〜」
「全く反応がない。おかしいな」
「小魚はちょろちょろしてるし、コイはさっき出てきたし、もうちょっといってみるか」
ジャーッジャーッチョロロロ〜
「お、何か出てきた。見てる。雷・魚?ヤベ。カエルだ。回収〜」
「あ〜危なかった。あんなのかかった日には大変だよ」
「暑いな、今日は。何度あるんだよ。ただ、そよ風が気持ちいい」
「いよいよ来た。実績ポイント。ここはいけるだろ」
シーン
シーン
シーン
シ〜〜〜ン
「何にも起きない。あ〜あ、今日もノーバイかよ」
シュー
「あん?なんだ?飛行機?」
シュー
「またかよ。何だよ、この音は」
ボ〜ン!!
「あ!破裂した。フロータ。沈む」
ジョボジョボジョボ
「うわ!水が入ってきた。やベー」
ボン!!
「お!ライジャケが開いた。良かった」
「あ、あ、あ。ライジャケが上にあがる。ヨイショヨイショ」
「お、ちょっと体が浮いた。良かった〜。うん!?気がつけば、足ヒレの先が底に届く」
「もがいてみるか。フン!フン!フン!」
「お、ちょっと進んだ。足ヒレ底にびったり着いた。取り敢えず、岸まで歩いていこう」
「ゲッ!足ヒレ、ヘドロにめりこんだ。しかも脱げた。両足脱いじゃえ」
「フん!フン!フン!何とか進んでる」
「お〜辿り着いたよ、岸まで」
「あ〜驚いた。死ぬかと思った。ここで死んでも誰も気がつかない」
「まずは、フロータを外して、貴重品の点検」
「カギ、電話、タックルボックス、竿、水筒。お〜大丈夫」
「さて、どう帰るか。水の中を歩いて帰るか。そうだな、このうっそうと茂る葦原の中、200m強歩くのは無理だし」
「よし、岸沿いをのんびりいくか」
ズブズブズブ。ズブズブズブ
「ダメだ。どこまで沈むかめり込むかわからない。え〜ここよじ登ってかき分けて帰るのか。この絶望感。帰らないわけにいかないし」
「う〜ん、ヨイショ。う〜ヨイショ。やっと上がれた。まずはウエーダー脱いで、水を出して。それからだ」
「こんだけ茂ってたら、右も左もわからない。川に沿っていくしかないな」
「よし!いくぞう」
バキバキバキバキ。バキバキバキバキ
「暑!風が全然通らないし」
「ここはどこだ?まっすぐ進んでる?たぶん右に川があるはずだから、そっちに行った方がいいな」
バキバキバキ
「あれ!?もうちょい先か?相当左に行っちゃったんだな。アブねえ。お〜川だよ、落ちるかと思った」
「ここに沿っていけば、車までいけるはず」
「まだかよ。どの位来たんだろう。喉がカラカラだ。あ、水筒あった」
「これも水没してるんだよな。いやいや密閉容器だから大丈夫」
ゴキュゴキュゴキュ
「う〜生き返った。さらに前進」
バキバキバキ
「暑!戦争中、ミンダナオ島にいた兵隊さんもこうだったのかな。砲撃がないだけマシか」
「それにしても暑い。あ〜ちょっと休むか。なんじゃこりゃ!」
「腕傷だらけで、虫だらけ。うわ!気持ち悪いし、切れたところが痛いし、この虫はなんだい?刺したりしないのか?」
「あ、急いで帰る。それしかない」
「フン!フン!フン!」
バキバキバキ、ガサガサガササ
ゴーゴーガラガラガラ
「うん!?あれは畑を耕すトラクターの音だろ。違いない。ということは、もう少し」
「お、うっすら遠目にトラクタに乗るオジサンが天使に見える」
「『おじさ〜ん!』と叫びたい。いやいや、向こうがびっくりする。『おめえ、どっから来たんだよ』って」
「おじさんが遠くに離れたときに出て行こう」
「お、チャンス」
ガサガサガサ
「あ〜やっと抜けたよ。お〜やっぱりオジサンびっくりしてる」
(どっから来たのって顔してる)
「ど〜も〜今日は暑いですね〜」
(お、さらにオジサンびっくりしてる)
「早いとこ車に戻って、水分補給と着替えねば。あと100m。今度は楽だ。走れる位。まあそれは無理だけど」
あとがき
「あ〜疲れた〜。でも、無事着いて良かった〜」
「まずは全部脱ぐ。パンツ一丁になって、体拭いて水かぶる」
ザバ〜
「フ〜!気持ちいい。でも500mlしかない」
「あとは熱中症対策の飲み物しかないから、かぶれないなぁ〜。お、除菌ウェットティッシュがあった」
「気持ちいい〜。痛ぇ!葉っぱで切れた腕が傷だらけだから、痛い。耐える。消毒消毒」
「さて、着替えるか。は〜。一式の着替えがあってよかった。あのままじゃあ気持ち悪くて帰れない」
「空気入れてるときに破裂したってのは極マレに聞くけど、浮かんでるときに破裂なんて初めて聞いたし」
「良かった。自動膨張のライジャケで。手動じゃあ、パニックったら引けないよね」
「みなさ〜ん、今だから笑える話です。装備の点検は最重要です。ライジャケも自動膨張をおすすめしま〜す。ちなみに私のフローター25年モノ。中のチューブは取り替えているので、ちょっと新しくて10年モノ」
「じゃあ、また来週〜」
追伸
自動膨張したライジャケ。
ウェーダーは穴だらけでボロボロ。ゴアテックスなのに。
腕は腫れあがって、傷だらけ。
|
Copyright (c) 2015 WATANABE COMPANY. All rights reserved.